フランチャイズに必要な資金

フランチャイズに加盟して商売を始めることには、メリットもありますしデメリットもあります。
メリットとしては、店舗選びは本部主導で決めてもらえますし、開業資金も半分弱は本部が負担するというケースが多いです。
商品ラインナップや仕入れルールは既に確立したものを使えばいいというのもメリットです。
しかも、知名度があればお客さんへの宣伝も楽になる可能性があります。
しかし、フランチャイズであっても開業後のお金が楽になるわけではありません。
開業に必要なお金についても自己資金で賄えるというケースは少なく、借入をして事業を始めるケースが一般的です。
その上で、仕入の支払いなど運転資金はどんどん必要になってきます。
いざ、追加でお金を借りようと思っても本部がお金を貸すという対応をしているところは皆無です。
そうなってくると資金繰りに行き詰って事業が続けられないというケースも考えられます。
フランチャイズといっても、他の事業と同様に真剣に工夫をして経営をしない限り、他店との競争に勝てる見込みはありません。
事業モデルが確立されているということは、そのモデルが最先端であればメリットになりますが、自分が工夫できる範囲が狭いともいえます。
しかし、最終的には自分がしっかり経営努力をしっかりやれば、もしすべてを自分の力でやろうとした場合よりフランチャイズの仕組みは役に立ちます。
資金面でも当初開業資金の助けはそれだけでメリットのはずです。
要するに、自分でしっかり経営ができる人であればフランチャイズの仕組みはメリットが多く、その仕組みをいかにうまく使っていくかという主体的な姿勢がその事業の成否を左右するのです。
1
フランチャイズ開業後に必要な資金とは?
始めるのは簡単!でも開業後にも資金は必要です。
資金計画は出来ていますか?
実際に店舗を持った後は「収益はあがるのか?」「生活費は?」など、資金の問題がついてまわります。
フランチャイズ事業で成功するには、資金面での問題をクリアしなければなりません。
「開業してしまえば生活費は何とかなる」という甘い考えが命取りとなります。
十分な生活費を確保できるように儲けるには、綿密な資金計画を立てることが重要です。
【フランチャイズ加盟・開業によって発生する費用】
■商品代
■ロイヤリティ
■広告費(求人やチラシ)
■電気・ガス・水道など光熱費
■人件費
■備品代
■そのほか…
店舗の運営には、運転資金が必要になることは想像に難くないですね。
開業後の売上や必要経費については、本部への事前調査や、可能であれば系列の店舗とも連絡を取り合い、積極的に情報を取りにいきましょう。
たとえば「利益」とひと口に言っても、その種類は様々です。
繰り返し聞くことで、本部との関係が悪くなるのでは?と心配する必要はありません。
後々にトラブルにならないよう、事前にしっかりとヒアリングをしておきましょう。
フランチャイズビジネスの開業はあくまでスタートです。
開業する前に本部と充分な議論を交わし、「対等の関係である」という認識の上で、成功するまでの収益プランを構築していくことが「成功するフランチャイズの秘訣」です。
独立・開業・起業情報を探す ビジェント
オススメの代理店・フランチャイズ・業務委託・副業を集めてみました!
-
サジェスト対策販売代理店募集
-
一部エリアの方 法人様向け「リフォームパーク」
-
実績5000店舗以上!まるっとお任せ MEO対策
-
次世代型AI翻訳機「okitalk(オキトーク)」
-
顧客満足度No.1 / 浄水サーバー
-
【在宅ワーク可+時間自由】AI問合せフォーム営業
-
お酒の美術館
-
新しい不動産ビジネス「RE/MAX」
-
電力・ガス新時代到来『電力・ガス自由化代理店募集』
-
遺品整理の「友心まごころサービス」
-
大手光回線卸しモデル(NTT回線以外)
-
リクルートのキャッシュレス決済【Airペイ】
まずは資料請求してみませんか?もちろん無料です。
(簡単な会員登録が必要です)
資料請求してみる